運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-10-13 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

私は、これはいわゆる非課税措置との関係も含めて、しかもそれが地方団体負担増になるということも含めて、これは今後議論しますが、消費税導入によって一体地方団体はどのくらい負担するか、いろいろなシミュレーションが出ています。大変な額ですね、総理。だって、それはそうだと思うのですよ。国の事業の執行の出口の七割が地方団体ですから。

加藤万吉

1983-03-03 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そこで、おっしゃいますように、一方において地方公共団体間の財源を均てん化させるという効果はあるけれども、一方において地方団体財源弾力性の幅を小さくしてしまうということにもなり、その結果住民のニーズにもこたえられないというようなことになるので、この辺は一体地方団体自主性発揮のためにどの程度ゆとりを持たしていけばいいかというなかなかむずかしい問題になっておるわけであります。

山本幸雄

1978-10-20 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

それでは一体、地方団体指導をしますのに、調査が介入でありますなら、どないするのですか。一方的な報告だけ求めておればいいわけですか。実態を明らかにするための処置が必要なんでしょう。それをやりなさいと言っているのです。そうして、私の言っていることが間違っているのか、あるいは市の方が間違っているのか、これを明らかにしてもらうということは、自治省指導責任からいってあたりまえじゃないでしょうか。

三谷秀治

1978-06-08 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

一体、地方団体がそういう失業者把握しているのだろうか、こう思いますと、残念ながら私の調べた限りでは、たとえば失業多発地帯と言われている北九州等においても完全な把握がなされていない。いわばこの失業者動態把握というものは、従来ともそうですか、労働省が本来主管事項として行い、その把握がおおむねなされているのではないか、こう思うわけですね。

加藤万吉

1975-03-12 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

そこで、わが国の地方団体と申しますかその行政水準について、一体、地方団体住民はどういうふうに考えておるのかというのが一番問題でございますが、この狭い日本の国土におきましては、同じ水準行政を期待するというのが、どうも今日まで三十年間やってまいりました経験から言いましても、私はそれを痛感せざるを得ないのでございます。  

中橋敬次郎

1974-05-07 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

しかしながら、そういうただいま先生の御指摘をいただいたような点を考えまして、毎年度公営企業につきましては、決算の際に決算統計をとりまして、一体、地方団体全体の純計というものがどれだけになっているか、そのうち公共投資がどのくらいになっておるかということは、決算の時期に明らかにするという方式をこれまでもとっておるわけでございます。

松浦功

1971-05-24 第65回国会 参議院 内閣委員会 第22号

山崎昇君 公害関係法律は膨大ですから、いまここですぐあなた、一体地方団体に対してどの程度のことを委任したり、あるいはまたやらせるのか、なかなか一口に言えぬかもしれない。これはどのくらいの時間をかけてこれからあなた方検討されるのか知らないけれども、やがて資料でもらいたいと思っているんです。

山崎昇

1970-05-12 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

そこで、具体的な特にわれわれの身近な問題においてすらかくもその対策がおくれている、かく国民生活を不安におとし入れているというような状態でありますが、そういう中でも、先日から引き続きまして交付税のあり方というようなものについて、一体地方団体の固有の財源であるのかどうか、こういうことが論議されたわけでありますが、ひとつここでお聞をしておきたいことは、四十四年度基本財政需要の算定において、経常経費投資的経費

竹田四郎

1968-10-11 第59回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

そうなってまいりますと、あなたは知らぬ、それで一体地方団体はどうすればいいのですかね。少なくとも、あったことについては新聞にも連日のように書かれているわけですから、私もここに切り抜いてきているのですけれども、それについて、局長はともかく課長が知らぬ、こういうことになりますると、問題があるのじゃないですか。

細谷治嘉

1967-05-25 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

大臣がおいでにならなければ次官次官おいでにならなければ所管局長ということになっておりますが、たとえば市街地再開発法案、これはいつ出ますか、今月の末ですか、わかりませんが、これについて自治省が、こういう開発をいたしたならば一体地方団体はどういう影響を受けるか、これについて、おそらく私は課長ないしはせいぜい部長段階で事実上の仕事が終わって、そしてそれが次官会議なりあるいは閣議のほうへ最終的な手続としてかけられて

依田圭五

1965-12-25 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

一体地方団体公共事業等の投資的な経費をまかない得るかどうか、こういう点も心配になるわけです。そうなると、そういうものは、地方団体が行なっていく公共事業の裏打ちになるような資金については、大量に政府資金によるところの地方債を考えてやるというような筋道をとらねばならぬのではないか。今度の予算編成で、そういうような計画がどういうように編まれてくるか、たいへん実は心配をしておるわけです。

川村継義

1965-04-27 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

そこで私は、お話しのございましたように、一体地方団体はこれらの事業をやっていくのに地元の負担に耐え得るだろうか、これが一番私が心配しておるところであります。そこでこの「昭和三十九年度産業都市建設事業費実績(見込)調」によりますと、国庫負担が三百九十一億八千七百万円と計上しております。

川村継義

1965-02-04 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それすらもでき得ないのだということになってまいりますと、一体地方団体と国とがどういう形で協議をやることができるだろうか、こういう点に疑問を持つわけです。単なることばのあやとして、そういう条文があってもなくてもよかったのだということでは済まされない重大性を含んでおるように解釈するわけですけれども、もう少しそういう点を御説明いただきたいと思うのです。

佐野憲治

  • 1
  • 2